マイベスト・・・と言いつつ、今年は順位をつけるのはヤメにしました。
無理クリ序列をつけるのではなく、色々なベクトルで最も印象に残った映画を列挙する形にしてみます。 【ヘビロテ賞】 ■DOOMS DAY(mixi感想メモ) ■WOLF CREEK(感想記事) ■STORM WARNING(感想記事) ■HELLBOY II:THE GOLDEN ARMY(mixi感想メモ) ・・・ものの見事に輸入盤ばかりですな。 しかし、これにはワケがあるのです。 勿論、聖地ビデマが職場の近くだったというのもありますが、DVD鑑賞のほとんどを通勤中のPSPに頼る生活になっちゃったのが大きい。 PSPで見れるようエンコードする際、字幕表示(もしくは日本語音声選択)が出来ないので、必然的に、 「日本語版DVDは家で」⇒観る機会がゲームのプレイとバッティングし高確率で積む 「どのみち日本語出ない輸入盤をエンコ」⇒消化率UP という構図になるわけです。 それにしても、輸入盤のなんと豊作だったことか。 「DOOMS~」、「HELLBOYⅡ」は来年日本公開しますので、是非観てください。 「DOOMS~」は私見ですが、ニール・マーシャルの最高傑作だと思います。スネーク・プリスキンとマッド・マックスが好きなら必見と言えましょう。 「HELLBOYⅡ」は、ともかく敵の王子が格好よすぎ! あと邪魔な若造エージェントがいなくなり、純粋に異形達の悲喜交々に特化した分、彼らのキャラが立っていて楽しいです。 仮面ライダー電王のイマジン達にノックアウトされた女子にもオススメです。 だから、今劇場にかかっている駄目な予告編で見放さないでくださいね!すんごい楽しいから! 「WOLF~」は今までにない殺人鬼像を見せてくれ(カッコヨス)、「STORM~」はヤリスギ感のあるヒロインの逆襲が爽快すぎる、どちらも逸品です。 どちらも、ちょっと前の作品なんですが、これを埋もれさせとくのは勿体無いですよ。 どっかのパブリッシャ、ローカライズ頼みます!オージーホラーに光を!>< さて、ヘビロテ=必然的にDVD、ですから、お次は劇場(で鑑賞した)映画から。 【とにかく凄かった賞】 ■ダークナイト(感想記事) ■ミスト(感想記事①、②、③) ■WALL.E/ウォーリー(感想記事) ■屋敷女(感想記事) ■ミラーズ(感想記事) 「ダークナイト」は、久しぶりに、映画を観て「怖い」と思わされた映画。 最初、このエントリーを去年同様ランキング形式にしようと考えてた頃、「ミスト」と最後までその座を争ったのだけど、個人的にはミストのラストの絶望感より、ヒーズ・レジャー演じるジョーカーのもたらす狂気の闇の方が重かったので。 ともかく凄いので必見です。 じゃぁ、「ミスト」はそれほどでもないのか、というとさにあらず。 重さのベクトルが全然違うんですね。 そして、今年流行した「人類が大ピンチ映画」の中では抜群のリアリティと説得力を持っていたのも、特筆に価します。 で、その「人類が大ピンチ映画」としてSFベクトルで素晴らしいだけでなく、とにかく泣けて泣けて幸せなキモチになれたのが、「ウォーリー」。 去年はサム(わんこ)に泣かされましたが、まさか今年はロボットに泣かされようとは! ホラーではやっぱり「屋敷女」。 インモラルなだけの非道徳ホラーと思いきや、最終的に真逆の感想を持つに至った不思議な作品。あ、でも、グロくて酷いオハナシなんですけどね! 新年早々発売されるアンレイテッド版DVD(予約済み)が楽しみでなりません。(正視出来るとよいなぁ^^;) 最後は、今年を締める映画になった、お祭りホラー「ミラーズ」! なにが凄いって滅茶苦茶なプロットが凄い!ホラー映画としては滅茶苦茶なんですが、その滅茶苦茶ぶりが楽しくなってくる、一部のひねくれた好き者にオススメです! 次点としては「アイアンマン」や「ランボー最後の戦場」、「ゲットスマート」あたり。豊作だったなぁ。 来年もおもろい映画をいっぱい観れるとよいなぁ。 ▲
by rushiha666
| 2008-12-31 02:37
| 映画雑記
![]() と、いうのもこの映画、途中からホラー映画じゃなくなるどころか、なんというか、ごった煮?あるいは闇鍋? ともかく、ジャンルに拘る人にとっては、我慢のならない作品でしょう。 私は大好きですけどね! アレクサンドル・アジャの今後を占う上で、これほど重要な作品もまたないと思うのです。 この闇鍋映画は、 「あぁ、アジャもとうとうやっちゃった><」 というものではなく、明確な、アジャ自身による迷いのない設計の上に構成されたものなのではないか、と。 ごった煮、闇鍋と呼ぶ理由は、部分部分で作品のトーンが豹変するからなのですが、例えば。 中盤、キーファー・サザーランドが幽霊百貨店の来歴や○○○○○を調べるシーン等は、彼が某有名海外ドラマでジャック・バウアーなのも手伝って、まるで刑事モノかポリティカルサスペンスです。(その間、微塵も怖くないw) また、○○○○○を探し田舎に行くシーンで出てくる民家とそこの住人は、まるで田舎系既知外一家的風貌(外には壊れたトラックまである!)で、いらぬ期待を抱かせてくれます。 そして話の肝であるある過去のシーンなど、いっそ、○○○○○を主人公に「ミラーズ・ビギニング」 なんか作ったら、むしろ本編より面白いんじゃね?って思いましたし。 (いやぁ、○○病院で殺し合いの末○○全員死亡の地獄絵図とか観てみたいと思いません?) (あとベクトル変えれば『サイレント・ヒル』に迫れたよね) そして、問題の終盤、某POVも吃驚なあの展開!(アレは読めないわw) で、ハリウッド大作もかくやの大○○シーンを経て(いるのにもかかわらずw)、オチは「ミステリー・ゾーン」! 実際、それらののシーンをもっと細かく交差させれば、ここまでごった煮感はなかったと思います。 でも、私はそのあまりの露骨さに、そこに作為を感じずにはいられなかったのでした。 ようするにアジャは暗にこう言いたいのでははいかと。 「俺は、オカルトも警察モノも○○映画もアクション超大作だって出来ちゃう男なんだぜ?」 「ヒルズ・ハブ・アイズ」で完璧なオリジン越えリメイクを作った彼にとっては、また単なるリメイクを成功させるだけなら、オファーを受ける意味はなかったんじゃないでしょうか。 キーファー・サザーランドという一級の俳優を演出(この業界だとコレ結構重要らしい)し、なおかつあらゆるジャンルを監督し得る多彩さを見せ付ける、謂わば、 アジャの業界向け自己PRムービー。 ・・・まぁ、そうだったとしたら、それは一観客からすれば利己的な行為にすぎませんが、でも、ここまでハチャメチャなら、それだって逆に許せちゃうじゃない!W だって・・・ 以下、オチバレのため未見の人は回避推奨! ▲
by rushiha666
| 2008-12-29 00:27
| 映画感想‐ホラー‐
今年最高のボーイ・ミーツ・ガール。
今年最高のSF。 あと今年最高にメタボが輝いている映画でもある。 上記の3要素に拒否反応がないのに、劇場に足を運ばない人がいるとしたら、ちょいと納得いく理由を説明してもらおうか。 以下オチ含むバレあるので、未見の人は見ちゃ駄目。 ▲
by rushiha666
| 2008-12-22 00:50
| 映画感想‐SF・ファンタジー‐
中途半端な映画だったなぁ。
謎の大怪球、謎の巨人(ロボット?)ゴートの襲来、そして倉藤さん(キアヌ・リーブス)の来訪、その生物的アプローチから脱出に至るまではなかなか魅せてくれたのだけど、いかんせん、その後倉藤さんが「人類抹殺」の意志を翻す理由、母(ジェニファー・コネリー)と息子のドラマが弱すぎる。 もうちょい尺を、そして、あんなありきたりでないドラマを、母子と倉藤さんの絡みに与えるべきじゃなかったかな。 あと倉藤さん、あなた公式に警告を発してないんですけど・・・それに、倉藤が撃たれるシーンや、肝心の「地球の静止する日」のタイミングが、私が断片的に知っている原典(1951年作!)と違っているようで、これがまたあまり効果的ではないのも残念。 最後、せっかくの印象的ガジェットを放棄して、イナゴの襲来みたいな構図になっちゃうのも、勿体無い。せっかくゴートのデザインが原典にリスペクトして素敵だったのに。 とにかく、予告編観て「スペクタクル大作!?」と思って見ると肩透かし必至ですのでご注意を。スペクタクルなシーンは、それこそ予告編で使われた部分くらいしかないですからね。 もうちょいシナリオが練ってあればな・・・あと、後学のために原典も観てみようっと。 ▲
by rushiha666
| 2008-12-22 00:20
| 映画感想‐SF・ファンタジー‐
レイチェル・ワイズが「ダークナイト」続編でキャットウーマン役に?(eiga.com)
いや、レイチェルワイズ云々ではなく、ジョーカー役にロバート・パティンソン(ハリポタのセドリック)てのが・・・それはパティンソン君が可哀想だろう、と。 まぁあくまで「噂」なので真偽の程はわからないけれど、ジョーカーは劇中では死んでないとはいえ、もう登場させないのが正しいと思います。別の役者とか、想像すら出来ません。 関係ないけど、パティンソン君の「トワイライト~初恋」は観に行くと思いますよ~。 ▲
by rushiha666
| 2008-12-18 00:54
| 映画雑記
![]() ・ベッキン姐さんは本当に別嬪だな ・序盤の森での戦いが一番バンパイアらしくて良い ・前作で関係者死にすぎてないか ・まあおかげで小ぢんまりと纏まってはいる(スケール感は皆無だけど) ・始祖も拍子抜けだよなあ・・・ホントに強いの?単に我が子可愛いだけの迷惑爺だしな・・・ ・つかこのシリーズのバンパイア弱いよね。よくライカンを隷属することができたもんだ ・始祖の血で太陽克服・・・とっととやっとけ ・そのシーンになんの感動もないのはどうか ・ハイブリッドくんがイマイチかっこわるい。最強って感じもあんましないし ![]() まぁ、前作も二人がラブラブになる理由はイマイチ不明で、ビジュアルイメージとセリーンの格好良さだけでもってたようなもんだもんな・・・ (と書くと嫌いなように聞こえるが前作『アンダーワールド』は大好きです) あ、あとルシアンね!マイケル・シーン!つか恋愛部分は彼の受け持ちでしたね!ルシアン最高だったなぁ・・・ というわけで、ココで予告編貼った、彼が主役のプリクエル「Underworld: Rise of the Lycans」(←)がえらい楽しみなのでした。 早々に退場しちゃったビル・ナイらヴァンパイアのお歴々も総登場だしね。 最近私的に急上昇株のローナ・ミトラが悲恋の相手というのもたまらない。 そういや「Doomsday」のマトモな感想載せてないなぁ・・・イカンイカン。 とりあえず「Doomsday」は来年晴れて日本公開らしいので、みんな観るといいよ!来年はミトラさんの年になるといいなぁ。 ▲
by rushiha666
| 2008-12-18 00:29
| 映画感想‐SF・ファンタジー‐
タイムカプセル開けたらなんと予言の書が入ってました~という、ニコラス刑事主演のサスペンス「KNOWING」。 第1弾トレーラー(上)で旅客機の墜落シークエンス、そして第2弾(下)では地下鉄事故と、もしかしてこれは新手の(しかも予算をかけた)「ファイナル・デスティネーション」(あるいは『オーメン』)なのかな? 第2弾で怪しげな存在が描かれていますが、どうか、最後に刑事とバトルとかになりませんように^^; しかし、地下鉄事故シーンはトレーラーだけでもヤバい怖さだ・・・日常的に地下鉄利用者なのでなおさらに。これは劇場で観たい。 なので、アメリカでヒットしますように!>< (でないとウィッカーマンみたいにDVDスルーになっちゃうから!) ▲
by rushiha666
| 2008-12-13 12:46
| 映画雑記
地上波放送と聞いて、一応録画したんですが・・・あー、やっぱりワイヤー100人切りはあらかたカットかぁ。
切れ目から血がタラ~のみで、「切株」は全てカット。無論、ちょんぱ後の断末魔描写もナシ。 ・・・あそこだけなんだけどなぁ、見るべきトコロ。(そしてHDからはとっとと削除したといいます) ▲
by rushiha666
| 2008-12-07 23:50
| 映画感想‐ホラー‐
![]() ・主演陣の豪華さはともかく、共演、カメオ出演の豪華さも半端ない(Wiki見たら半数に気付いておらずちょっとショックwてかマコノヘーってカメオ扱いだったのね) ・冒頭の日本人特殊効果マンが三池監督のような気がして仕方ない件 ・ジャック・ブラックはもうちょい良い扱いでも良かったんじゃないかな ・アルパ・チーノも名前だけじゃん ・とはいえベン・スティラーの共演者への配慮が伺えて素敵 ・多少冗長(退屈)な部分がなくはない ・しかし業界ネタとか演技論ネタとか、補って余りある面白さ ・「F/X」以来の特殊効果マン最強映画 ・トム・クルーズの評価を改めなければなるまい(良い意味で) ・切株多し!(おかげで15禁) ・パンフレット内にフェイクパンフが仕込んであったのには感心! 映画好きは一度は観ておくべきでしょう。 あと、コメディだけど「フザケタ映画」ではなく、「ゲットスマート」よりもマジメな作り。 ベン・スティラーがスピの法廷劇の監督に抜擢されたのも、なんとなく肯ける気がします。 ▲
by rushiha666
| 2008-12-05 00:20
| 映画感想‐アクション‐
![]() ソウ・シリーズのパンフは文字量が多いので大好きです♪ で、ソウ5感想はどう書いても(前作含めて)ネタバレにはなってしまうので、メモ形式なのに以下追記で。 追記:オチバレあります!(未見の人は回避推奨) ▲
by rushiha666
| 2008-12-04 00:48
| 映画感想‐ホラー‐
|
![]() by rushiha666
カテゴリ
全体 映画雑記 映画感想索引 映画感想‐ホラー‐ 映画感想‐アクション‐ 映画感想‐SF・ファンタジー‐ 海外ドラマ 小説 小説感想索引 アニメ・特撮 漫画 ゲーム雑記 Xbox360 PSP NDS 猫 日記・雑記 未分類 タグ
映画(145)
Xbox360(48) 小説(40) ゾンビ系(39) アニメ(28) 輸入盤DVD(27) ブログ(24) DVD(21) YouTube(14) モンスター系(10) 特撮(10) 漫画(10) 洋ゲー(10) コードギアス(9) ジャック・ケッチャム(8) スラッシャー系(8) 拷問系(8) 狼と香辛料(8) NDS(7) アメコミ系(7) 以前の記事
2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 検索
最新のトラックバック
Link
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||